世界からのサプライズ動画はどこの国で撮影されている?

※このページには一部プロモーションが含まれています

マッチョな黒人が歌い踊る「世界からのサプライズ動画」とは?

InstagramやX(旧Twitter)、TikTokなどのSNSで、マッチョの黒人やミステリアスな美女がたどたどしい日本語とノリノリのダンスで誕生日や記念日を祝う動画を目にしたことはありませんか。

こちらは「世界からのサプライズ動画」として、複数の外国人ダンサーが、誕生日や記念日のお祝いメッセージと祝福のダンスを動画内で披露するサービスです。

元々は2015年ごろに中国で発祥した「黒人が中国語でメッセージを送る」というサービスが、やがて各国向けにアレンジされ広まったと言われています。

日本では「世界からのサプライズ動画」と呼ばれることが多いですが、グローバル名は「World Surprise Video」となっており、他にも中国では「非洲祝福」台湾では「非洲客製祝福」アメリカでは「 Unique Wishes」もしくは「Greetings from Africa」と呼ばれています。

また、ヨーロッパでは「Wishes from Africa」韓国では「월드 서프라이즈 영상」オーストラリアでは「Surprise Greetings」スウェーデンでは「Wishes made visual」インドネシアでは「Jastip video ucapan Afpika」など、世界各国で人気を集めているサプライズ動画です。

世界からのサプライズ動画はどこで撮影されている?

「世界からのサプライズ動画」は、おもにアフリカのいくつかの地域で撮影されています。

なかでもマラウイやザンビアの人々が特に多く出演しており、雇用創出と現地の人々の生活改善を目指して選ばれており、出演者は動画に出演することで出演料をもらっています。

撮影された動画は、特定のメッセージやサプライズを依頼者に届けるために使われ、見知らぬ他国の人々の陽気な歌やダンス、熱烈なメッセージを通じて国際的な文化交流にもつながっています。

また、世界からのサプライズ動画の撮影地は経済的な支援を提供する一環として選ばれており、SDGsが掲げる目標の一つである「貧困なくそう」というアクションに通じるサービスでもあります。

多くのアフリカの地域では仕事の機会が限られており、動画出演という形で現地の人々に雇用の機会を提供することができます。

このような仕事は、現地の人々にとって貴重な収入源になるため、出演を希望する人が多いです。

世界からのサプライズ動画はたびたび「人種差別だ」「搾取している」などの非難を受けることがありますが、貧困に悩む国の人々を救う一助になっていると言えるでしょう。

また、日本からの依頼者にとって、遠く離れたアフリカの文化や風景は非常にユニークであり、視覚的にインパクトのあるサプライズ動画となります。

世界からのサプライズ動画がよく撮影されている国1.ザンビア

ザンビアはアフリカ南部に位置する内陸国で、正式名称は「ザンビア共和国(Republic of Zambia)」です。北はコンゴ民主共和国、東はタンザニアとマラウイ、南はジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、西はアンゴラと接しています。

公用語は英語ですが、ザンビアには70以上の民族が存在しており、ベンバ語、ニャンジャ語、トンガ語など、多様な言語が日常的に使用されている国でもあります。

1964年にイギリスから独立したザンビアは、かつて「北ローデシア」として知られ、植民地支配を受けていました。しかし現在、国内の対立や内戦とは無縁であり、アフリカ諸国でもっとも平和な国の1つと言われています。

文化的には音楽やダンスが盛んで、特に伝統的な「ンゴマ」や「ムジコ」などのダンスが有名です。これらの特徴とフレンドリーで陽気な国民性を生かし、世界からのサプライズ動画でも高い人気を誇る出演者を誕生させています。

また、ザンビアは国内を走る9割の車が中古の日本車であり、とても親日的。「こんにちは」「おはよう」「ありがとう」など、一部の地域では簡単な日本語を知っている人も少なくありません。

ザンビアは現在、比較的安定した民主主義国家として評価されていますが、経済は危険がともなう鉱業に依存しているため、貧困や失業問題も抱えています。

ザンビアは豊かな自然資源と多様な文化を持つ国ですが、経済的な課題やインフラの未整備なども抱えています。それでも、地域の平和を維持しつつ、観光業や鉱業を中心に成長を続ける国です。

世界からのサプライズ動画がよく撮影されている国2.マラウイ

マラウイはアフリカ南東部に位置する内陸国で、正式名称は「マラウイ共和国(Republic of Malawi)」です。北はタンザニア、東はモザンビーク、西はザンビアと国境を接しています。

国土の大部分が湖に囲まれており、東部には世界で3番目に大きな淡水湖として知られる「マラウイ湖」が広がっています。

1964年にイギリスから独立したマラウイは、かつて「ニヤサランド」と呼ばれていました。独立後の初代大統領ヘイスティングス・カムズ・バンダは長期間統治しましたが、1994年に民主選挙が行われ、多党制に移行しました。

マラウイには多様な民族が存在し、最大の民族はチェワ族です。公用語は英語とチェワ語ですが、他にも多くの部族言語が話されています。文化的には音楽やダンスが重要な役割を果たしており、特に打楽器と手拍子に合わせてリズムカルに腰を動かすチェワ族のダンスが有名です。

世界からのサプライズ動画でも、Warm Heart Of Africa(アフリカの温かい心)と呼ばれる明るく優しい国民性と抜群のリズム感を活かして動画を盛り上げてくれています。

マラウイの経済は農業に依存しており、タバコ、茶、サトウキビなどが主要な輸出品です。特にタバコは国の最大の収入源となっていますが、近年は気候変動や価格の変動により、経済的に不安定な状況が続いています。

工業化は進んでおらず、農村部に住む人口の大多数が自給自足で暮らしている状況です。世界からのサプライズ動画は動画への出演を依頼することで、新たな働き方を提示していると言えるでしょう。

しかし、マラウイはアフリカでも特に貧困率が高い国の一つであり、HIV/AIDSやマラリアなどの感染症も大きな社会問題となっています。教育と医療の改善が急務とされていますが、現在は外部からの支援に大きく依存している状況です。

マラウイでは5歳未満の乳幼児の約39%が栄養失調となっており、子どもたちのうち約64%が5歳の誕生日を迎えることができないという悲しい現実があります。

多くの死因は栄養失調。旦那さんは国外に働きに出てしまい、奥さんのみが子どもを抱え、わずかな現金収入を得られる仕事を見つけて、生活を支えている家庭も少なくありません。

世界からのサプライズ動画では、マラウイの人々に動画出演という仕事を依頼することで支援につなげています。

世界からのサプライズ動画がよく撮影されている国3.エジプト

世界からのサプライズ動画はおもにザンビアやマラウイなどのアフリカで撮影されることが多いですが、エジプトでも撮影が行われています。

アフリカ北東部に位置するエジプトは共和制であり、現在の首都はカイロ。人口は約1億人に達しており、アラブで最も人口が多い国の一つです。

政治的にはアラブ世界や中東地域で重要な役割を果たしており、アラブ連盟の本部もカイロにあります。また、エジプトはアラブ諸国やアフリカ諸国との外交関係を大切にしています。

エジプトは世界最古の文明の一つとして知られ、ファラオ時代から続く長い歴史を持っています。ピラミッドやスフィンクス、ルクソール神殿など、古代エジプトの遺跡のほか、クレオパトラやツタンカーメンといった歴史的な人物も有名です。

古代文明の後、ギリシャ、ローマ、アラブ、オスマン帝国といった支配を受け、19世紀にはイギリスの植民地となり、1952年に完全な独立を果たしました。

エジプトの経済は多様化しており、観光業、農業、石油、天然ガスなどが主要な産業です。特に観光業は、ピラミッドや古代遺跡、紅海のリゾート地などが人気で、多くの外貨を稼ぎます。

エジプトの文化は非常に豊かで、多様な遺産を持っています。音楽や映画産業も盛んで、カイロは「アラブ文化の中心」として知られています。そんなエキゾチックなムードを活かし、ピラミッドの前で世界からのサプライズ動画を撮影することも。

観光資源にも恵まれ豊かなイメージのあるエジプトですが、貧困率は上昇傾向にあり、2020年には約29.7%の人々が貧困ライン以下で生活していると報告されています。特に農村部では、貧困の割合が都市部よりも高く、生活条件が厳しい状況が続いています。

国際機関やNGOからの支援も行われていますが、貧困問題は複雑で、根本的な原因に取り組むためには、教育、医療、経済機会の提供など、包括的な戦略が必要です。

また、エジプトは現在高いインフレ率に直面しており、特に食料品や日用品の価格上昇によって低所得層はより厳しい生活を強いられています。

さらにエジプトは経済の成長が雇用創出に結びついていないため、若年層の失業率が高く、特に教育を受けた若者が仕事を見つけるのが難しい状況。

エジプト政府は貧困削減に向けたプログラムを実施していますが、資源の不足や政策の不備が影響し、効果的な解決には至っていません。

世界からのサプライズ動画ではこのような背景から、エジプトの貧困層を救う一助となるよう動画出演を依頼しています。

世界からのサプライズ動画が撮影されるアフリカはなぜ貧しい?

世界からのサプライズ動画がアフリカでよく撮影されている理由としては「貧困を救うため」という大きな目的がありますが、そもそもアフリカ諸国はなぜ貧しい国が多いのでしょうか。

これはいくつかの複雑な要因が絡み合い、アフリカの貧困問題を引き起こし、またそれを解決するための取り組みを難しくしています。

各国政府や国際機関が協力して問題に取り組んでいますが、根本的な解決には時間と労力がまだまだ時間がかかりそうです。

1.植民地支配の名残

アフリカの多くの国は、19世紀から20世紀初頭にかけて欧州の植民地支配を受けていました。

植民地化以前、アフリカの多くの地域では自給自足の農業や地域ごとの貿易が行われていましたが、植民地化後は宗主国に依存する経済体制へと変わってしまったのです。

アフリカの資源(鉱物、作物、労働力など)は宗主国のために収奪され、現地の人々は搾取的な労働環境で働かざるを得なくなりました。

これにより、伝統的な農業は衰退し、現地住民は土地を失い、都市部や鉱山労働などに追いやられることとなっただけでなく、輸出作物中心の農業政策は飢餓や栄養不足を招く原因にもなりました。

これにより、アフリカの経済は単一作物や単一鉱産物に依存するモノカルチャー経済に転換され、持続可能な経済発展が難しくなっています。

2.富裕層と貧困層の格差

アフリカ諸国の多くは、経済成長の果実が限られた富裕層に集中しており、貧困層には行き渡っていません。

また、鉱物や石油などの天然資源に依存した経済構造があるため、価格の変動によって大きな経済的打撃を受けることがよくあります。

一部のインフラ(鉄道、港、道路など)は宗主国の輸出入を効率化するために整備されましたが、現地の住民の生活向上や地域経済の発展にはほとんど役立てられませんでした。

そのため、仕事の生産性が低く、市場へのアクセスも限られていることで、働き口が少なく貧困の継続を助長しています。

3.政治腐敗や不安定な政権

植民地支配の影響は、政治にも多くの影響を及ぼしました。

かつて多くのアフリカの地域では、村や部族ごとの自治が行われていましたが、植民地勢力が人工的な国境を引き、異なる部族や文化を無理に統合した結果、内部対立や紛争が激化しました。

植民地支配者は、現地のリーダーを排除し、自らの都合の良い形で支配体制を作り上げ、現地住民の社会構造を弱体化させたのです。

そのため、今でも多くのアフリカ諸国では政治腐敗や不安定な政権が発展を妨げており、政府資源が適切に配分されません。

クーデターや内戦も頻発し、国家の安定的な発展を阻害しています。

さらに民族間の争いや内戦が頻繁に発生してするためインフラが破壊され、難民問題や経済的混乱が生じ、さらなる貧困を招いています。

4.教育と衛生の質が低い

アフリカ諸国をはじめとした開発途上国では、十分な教育受けられず、最低限の計算や文字の読み書きがままならない人がいます。

これらの人々は職業スキルを獲得できないまま労働市場に放り出されることになり、競争力を持てない人々は厳しい肉体労働を強いられたり、職に就けず強盗などの犯罪に手を染めることもめずらしくありません。

また、アフリカ諸国では基本的な医療サービスや衛生設備の不足が広く見られ、感染症や病気によって多くの人々が苦しんでいます。

健康が損なわれると生産性が低下し、貧困がさらに悪化します。

5.気候変動の影響

アフリカの多くの地域では、農業が主な生計手段ですが、干ばつや洪水によって農業が打撃を受け、食糧不安が広がっています。

また、農作物の生産性の低下や水産資源の減少は、多くの地域で生計を立てる手段を失わせ、貧困を悪化させています。

インフラが自然災害によって破壊されることも多く、経済復興が困難な状況にあるのです。

世界からのサプライズ動画ではこれらの課題を受け止め、アフリカ諸国の人々に「動画出演」という新しい仕事を提案しています。